blog

15歳以上の日本人のうち3人に1人は「頭痛」で
約3000万人以上が悩んでいると言われています。
これほど身近ということもあり、「頭痛くらい」と軽く考えられていますが、
ひどくなると生活に支障をきたす場合や、
背後に命に関わる病気が隠れていることもあります。
頭痛と言っても、その原因は様々でそれによって予防法や対処法が大きく異なるため、
間違った対処法をするとかえって痛みが悪化するなど逆効果にもなりかねません。
ヘッドマッサージで改善できるのは脳の血管が拡がって痛む『片頭痛』と
頭の周りの筋肉が緊張して痛む『緊張型頭痛』この2つです。
☆片頭痛☆
ストレスから解放された時に急に血管が拡張することで「片頭痛」が起こりやすくなります。
その他
寝過ぎ、寝不足、女性ホルモンの変動、空腹、疲労、光や音の強い刺激
なども要因とされています。
☆緊張型頭痛☆
精神的、身体的ストレスで起こることが多く、
コンピューター操作などで長時間同じ姿勢をとり続けている人に起こりやすい病気です。
また筋肉の緊張ではなく、
うつ病などの心の病気が原因となる「緊張型頭痛」もあり、
「片頭痛」を併せ持つ人もいます。
緊張型頭痛は午後から夕方にかけて、
目の疲れや倦怠感などとともに痛みが現れやすいです。
後頭部から首筋を中心に頭全体がギューッと締め付けられたように痛みがあります。
吐き気や嘔吐などの症状は現れず、
日常生活への支障も片頭痛ほどではありません。
しかし、数時間で治る場合や、頭痛が数ヶ月以上も続くなど、慢性化することもあります。
次回はその「片頭痛」と「緊張型頭痛」の
対処法と予防法についてブログに書いていきますので
気になる方、頭痛にお悩みの方はそちらをご覧ください。
#片頭痛#緊張型頭痛#頭痛#対処法
#ヘッドスパ#ドライヘッドスパ
#上戸祭#宇都宮